![]() カエルさんが座ってる席が一番VIP席な気がする。 ![]() キッチンは既製品でリクシル製。 手元が見えないように&油水ハネ防止のため立ち上がり壁を作っている。 ![]() ![]() 壁と同じ構造用合板で扉をつくりまして ![]() ダイニング照明は換気機能付きクーキレイ ![]() リビングから南の庭を見る。 ![]() 元は押入だった場所がテレビ置場になったのさ。ご主人のアイデア。 ![]() キッチンの裏は冷蔵庫や食器棚を隠せる大ーきなパントリー。 ライトグリーンのクロスを張り世界観を変えてみました。 〜ここからは引き渡し時の写真〜 ![]() リノベーションならではの構造材を露出させ広いLDKを作った。 ![]() リビングには南向き5.3mの大開口を設けた。 ![]() キッチン脇に朝日が入る換気窓を設けた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 既存の押入と畳を再利用 ![]() ![]() ![]() 天井を見上げる 天井材を張らずに既存の構造体を塗装して現わしとした ![]() 外壁、屋根共にリノベーション。 ![]() ![]() ![]() 下見板張りの板塀で既存の庭を囲った。将来的にはデッキができる予定。 ポリカの波板屋根は既存のものをそのまま利用した ![]() ![]() パカッと開く ![]() もともとの台所換気扇を再利用しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 改修前 ![]() 改修前 ![]() 改修前 計画概要 名称:Fism 計画内容:リノベーション 計画地:石川県金沢市 構造:築37年の2階建て木造住宅 敷地面積:231.45u(70.01坪) 延床面積:111.50u(33.72坪) 設計期間:2013.10〜2013.12 工事期間:2014.1〜2014.4 撮影:稲森予人 <施工> 加賀建設株式会社 担当:寺井さん 大工:池端さん 設備:株式会社オキシー 板金工事:寺田建築板金 <外部仕上げ> 屋根:ガルバリウム鋼板縦ハゼ葺き 外壁:既存モルタル壁補修の上、リシン吹き付け 開口部:アルミサッシ(オールペアガラス) <内部仕上げ> LDK 天井:既存構造体現わし+塗装 壁:構造用合板+塗装/ビニルクロス張り(リリカラ) 床:構造用合板+塗装 パントリー・WC・洗面所 天井:ビニルクロス張り(リリカラ) 壁:ビニルクロス張り(リリカラ) 床:ビニル床シート(リリカラ) 寝室 天井:構造用合板 壁:構造用合板 床:構造用合板+塗装/既存畳 浴室 ユニットバス(TOTO) キッチン 天板:人造大理石 シンク:ステンレス レンジフード:サンワカンパニー 熱源:IH 食洗機、魚焼きグリル付き 〜ここからは施工中の写真〜 ![]() 2014.3.25 引き渡し間近なので現場は混乱状態。 ![]() 板塀製作中。大工さんは花粉症らしい。ぷぷぷ。 ![]() がびーん。扉の木目が縦横逆だ。やり直しをお願いしました。 ![]() 2014.3.24 塗装屋さんの車 ![]() 2014.3.22 クロス張り工事 ![]() 外壁吹付け工事中 既存モルタル壁に新たにリシン吹付仕上げとしただけのシンプルな仕事です。色はクライアントが選ばれたものである。 外部を触ると大きなコストがかかるため建物の形状は変えていない。 こんな時は余計なことをせずに作りすぎないことだけを意識した。 ![]() 2014.3.20 10回目の現場定例打ち合わせ クライアント、施工、設計で集まっての最後の打ち合わせ終了。引き渡しまで残すところ「10日」です。 ![]() 2014.3.18 照明計画 この空間にはなるべく簡素な手法の光がいいだろうってことで裸電球を選びました。 ![]() 塗装工事 ![]() 埋木が顔に見えるね。 ![]() 2014.3.15 階段ができたよ ![]() 新規柱で補強 ![]() 2014.3.13 塗装工事スタート ![]() 2014.3.12 二階の内部造作工事終了 既存の押入も合板を張ることにしました。こんな押入ってなかなか無いやね。 ![]() 2014.3.7 内部造作工事中 この現場の大工さんはセンスがあるので頼もしい。 ![]() ![]() 2014.3.5 骨格が現れてきました。 ![]() 2014.3.3 床を張っています。 節の多い数枚の合板をダメだしたんだけど、棟梁ゴメンね。僕の仕事なんだ。 ![]() 2014.3.1 なんだかんだで今回もお世話になる構造用合板。 荒い材料なので大工さんがサンダーでキレイにしながら仕分け中。使うもの。使わないもの。壁用。床用。などなど。 ![]() 2014.2.18 ![]() 2014.2.14 屋根板金工事 ガルバリウム鋼板の色は「コゲチャ」に決定したよ ![]() 2014.2.13 現場監督&棟梁 二人の身長が低いんじゃなくて天井が高いのです。 ![]() 整理整頓。棟梁の血液型はたぶんA型。 ![]() 2014.2.5 現場で屋根板金打ち合わせ 気温はマイナス2度。寒いので現場にコーヒーを差し入れ。 ![]() 2014.1.31 電気工事スタート 一部の電気配線が露出して見えてくるので配線位置がキレイに見えるように微調整をお願いした。 ![]() 2014.1.26 大工さんがラジオを聴きながら陽気に下地工事中 ![]() 2014.1.21 解体内容が難しいので大工さんが解体をしてくれています。 ![]() 2014.1.15 解体工事スタート ![]() 2014.1.11 事務所にて電気屋さんと照明やコンセントの打ち合わせ。 ![]() 2013.12.25 最終決定案模型 ![]() ![]() 2013.11.08 施工会社数社に見積り図面提出 物件探しからスタートしたこのプロジェクトもクライアントと初めてお会いしてから「108日目」で設計を終えて見積りへ 数日後には電卓叩いて見積書にらめっこが待っている ![]() 2013.10.06 実施設計打ち合わせ 終わって時計を見たらなんと六時間打ち合わせしていました! クライアントそれぞれの考えや感性に触れたときに僕は設計の幸せを感じるような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2013.09.07 第一案 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2013.7.27 現地調査の日。とにかく暑かった〜。 ![]() |