![]() 2017.8.26 完成 施主の希望でリビング床はタタミ仕上げ。 冬場はコタツでミカン。 ![]() ご主人の趣味である自転車を一台停められるように広めの玄関となっています。 アンティークな照明器具はすべて施主支給。 右の壁に固定されているものは約36足収納できるオリジナル下駄箱。 ![]() 明るい吹き抜け空間で来客者を出迎える。玄関だよー。 ![]() 外壁は汚れにくいガルバリウム鋼板一文字葺きのブラック。 交通量の多い道路側には安全面を考慮して塀を設けた。 ![]() 正面の外壁はサイディング仕上げ。色はご主人チョイス。 ![]() グリーンで遊び心を。 ライトアップ用照明も付いてます。 ![]() 川(北側)に向かって大小様々な窓、南側に横長窓を設けて風が通り抜ける作りとした。 はき出し窓下に階段を設けて勝手口としゴミ捨て動線も確保。 川にはカモ、コイ、カメがいるよ。 ![]() ゆったりと入りやすい駐車場を希望されていたのでガレージは広めに設計しました。 ![]() キッチン脇に見える丸の開口の奥には冷蔵庫を隠せるパントリーがあります。 リビング上部の吹き抜けは二階の寝室と繋がっています。 部屋の間口いっぱいに壁面収納も設けました。 ![]() タタミ下は子供さんのおもちゃを入れる床下収納付き。 床と同じ材料で引き出しを作りました。 ![]() この子は設計時にすでに購入されていた照明器具で最初の頃は確か玄関脇に取り付けられる予定でした。 その後トイレやご主人の書斎など色々な場所へとたらい回しにされ、最終的にはキッチン脇に取り付けられました。 今頃ちゃんと使えてもらえてるかな(笑) ![]() 掃除しやすいサンワカンパニーの洗面器。 施主支給のステキなタオル掛けも取り付けましたー。 ![]() 広めの洗面カウンター&収納付き三面鏡。 ![]() ご主人の強い希望で廊下にフットライトを使ってみました。 床材には床暖対応のアッシュフローリングを採用。ホコリが目立たない色味です。 ![]() 家族みんなで使える4帖のファミリークローク。 出入り口に身だしなみチェック用全身鏡を取り付けました。 ![]() ご主人の書斎。座ってちょうどよい高さに窓を設定。 ![]() 降りる時利き手側に手摺取り付け。 ![]() 二階にもトイレがあるお家だよ。うらやましー。 ![]() 二階の8帖の寝室。戸を開けるとリビングに繋がる。 計画概要 名称:her 計画内容:専用住宅 計画地:石川県金沢市 構造:木造二階建て 敷地面積:199.19u(60.25坪) 延床面積:116.25u(35.16坪) 建築面積:113.57u(34.35坪) 設計期間:2016.11〜2017.2 工事期間:2017.3〜2017.8 撮影:稲森予人 <施工> 加賀建設株式会社 担当:寺井さん 大工:池端さん 〜ここからは施工中の写真〜 ![]() 2017.8.9 玄関扉が付いたよーん。 ![]() 2017.8.8 大雨の中、現場へ。昨日打った駐車場のコンクリートがどうか見たかったためだ。 洗い出し仕上げなんだけど普通とは違って和にならないように、ストイックでムラがある感じを狙ってやってみました。 乾いてないからなんとも言えないけどいい感じだー。よかったー。 ![]() 2017.8.7 水が近くにある生活っていいもんだね。 ![]() 床下収納ができました。 子供さんのおもちゃ入れに最適なのであーる。 ![]() 奥まった壁だけは塗り壁仕上げなのだ! ベテラン左官屋さんががんばってくれています。 ![]() 2017.7.20 4.5mの吹き抜け。 ![]() 2017.7.13 大工さんがフィルム式の床暖房を仕込んでフローリングを張っています。 フローリング張り工事は今日で終わりそうです。 このフローリングはホコリが目立たなそうだからいいなー。 ![]() 外壁の色を選ぶときにクライアントが 「一文字葺きのガルバは黒しかないですよね?」と言っていたが、その通りな気がする。ナイスチョイス! ![]() 2017.7.5 足場のネットが取られて外観が見えました。 ふっふっふ。 ![]() 2017.6.26 サイディングに塗装中のこの色かなり好きだな。 ほとんど白なんだけどちょいグレーみたいなの。ご主人チョイス。 ![]() 床暖房用フローリングが届きました。 アッシュ材にホワイトパウダーオイル仕上げだよん。 ![]() 2017.6.22 外壁サイディングの釘跡を消すためにパテ処理中です。 来週には塗装されます! ![]() 2017.6.17 ここがどこかって? トイレだよ! びっちり断熱材敷きこんで防音にしました。 現場おやすみなので今日はここまで。 ![]() 2017.6.13 外壁のガルバ一文字葺きです。 黒色にしてよかった。 ![]() 2017.6.8 大工さんが軒裏のケイカル板を張ってくれています。 来週には楽しみにしている外壁が張られる予定なのさ! ![]() コンセント、照明スイッチ、エアコン配管などが仕込まれていきます。 ![]() 2017.6.5 1階床の断熱&捨て張り工事が半分ほど終了。 ![]() 2017.5.30 二階の床仕上げ張り。 いい感じ。 ![]() 大工さんが一つ一つビス頭が見えないように埋木してくれています。 ストイックな仕上げ材を使うときほど丁寧に。大工さんありがとう。 ![]() 防腐防蟻処理剤を木部に塗ってもらっています。 ![]() 2017.5.26 住宅の現場で初めて防犯カメラが設置されたのを見ました。 工事現場は何かと悪さされることもあるのでかなりありがたい。 ![]() 2017.5.25 サッシが取り付けられて、床の根太を大工さんが施工中です。 ![]() 板金屋さんがガレージの屋根を施工中です。 ジョイントが出ない一枚物で幕板をつくってもらいました。ありがとう板金屋さん。 ![]() 2017.5.16 現場にアルミサッシが到着。 ご主人のチョイスで黒サッシに決定。 ![]() 2017.5.15 奥さんからいただいた差し入れコーヒーを飲みながら現場で監督と打ち合わせ。 ここはLDKとなる場所なのですが段差、吹き抜け、様々な窓と楽しみなところがいっぱいだよ。 ![]() 五月とはいえ板金の上は暑い。。。 ![]() 2017.5.11 屋根では板金屋さんが防水&ガルバリウム鋼板を張ってくれています。 ご主人のチョイスで外壁と屋根は黒色でいくことになりました。 1Fでは筋交いと間柱を大工さんが入れていきます。 ![]() 2017.5.10 大工さんが屋根の上でお仕事中。 設計士は高いところがNGなので下からパシャパシャ撮影。 これからの現場が楽しみだー。 ![]() 2017.5.9 祝・上棟!! ![]() 2017.5.8 外部足場 今回の上棟は二日間で終える予定としています。明日が楽しみだ。 ![]() 2017.5.1 土台敷き 大工さんが今日から現場に入り、土台を敷いてくれています。 やっぱり木の匂いは現場らしくていいねー。 ![]() 2017.4.26 脱型 川に近いので地盤改良はもちろん、いつもより深い基礎を入れています。 ![]() 2017.4.21 立ち上がりのコンクリート打設中です。 潔い建物の形がすごくいい。 ![]() 2017.4.20 スタディモデル ![]() ![]() ![]() 2017.4.19 ベースコンクリート打設 晴れ男・稲森の登場で現場も青空に。 金曜日に立ち上がりも打って、再来週から大工さんが入りまーす(^-^)/ ![]() 2017.4.18 配筋検査 今日はGIOの配筋検査&うちの検査。 傘持って、メジャーもって、図面持って、カバン持って、カメラ持っての配筋検査はなかなか大変。。。 ![]() 2017.4.13 捨てコン 明日は型枠、月曜日は配筋工事です。工務店さんがテキパキがんばってくれています。 ![]() 2017.4.12 遣り方 工事も順調に進行中。 ![]() 2017.4.10 明日、残土処分して地盤改良は終わりとのこと。 これから基礎工事に入っていきます。 ![]() 2017.4.7 地盤改良スタート 改良工事の確認とプレカットの打ち合わせ。 週末はクライアントと外観色の打ち合わせであーる。どんな風になるのかな。 ![]() 2017.3.30 地鎮祭 クライアントは花粉症でツラそうだったけどぽかぽか陽気でとてもよかった。 八月末の完成目指して施工者さんとがんばります。 ![]() 2017.3.28 地縄張り 確認申請も終わったし気持ちよく工事スタート! はじまるぞー! ![]() つくしもいるよ。 ![]() 2017.2.7 実施設計完了ー(^ o ^)/やったー。 ![]() 2017.1.30 子供さんからのプレゼント。 ![]() 2017.1.27 模型を作りながら設計を進めていきます。 ![]() 2017.1.17 クライアントからいただいた年賀状の当選番号が当たりだー!切手シートがもらえるよん(^-^) ![]() 2017.1.16 地盤調査の立ち合いで現場へ。 ![]() 2017.1.15 今日はクライアント宅で細かい設計の打ち合わせ。 玄関につける予定の照明器具をクライアントがネットで購入されていたんだけどステキだったので写真撮りました。 これはステキになるね。お楽しみにー。 ![]() 2017.1.8 現地調査 駐車場になる場所がバックで停めやすいかどうかマイカーでチェックチェック。 ![]() 2016.12.29 4つの提案の中からクライアントに選んでいただいたのは一番最初に考えた案でした。 細長い土地にそのままポンっと細長い家を建てるというとても素直な提案。 南北に設けた窓を通して家全体に風と光を取り込むというコンセプトです。がんばるぞー。 ![]() 2016.12.24 メリークリスマス クライアントと間取りの打ち合わせ。がんばるぞー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.11.4 現地調査 |