![]() 2022.5.28 完成して一年三か月 久しぶりにお邪魔させていただいてオーナーさんとおしゃべり〜。 近況報告させていただくなど。 楽しく設計させていただいた時間をふと思い出す。 写真まで撮らせていただきm(- -)m本当にありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.4.6 元々の土地に一本の桜の木があり、周囲に気を使いながらひょろっと立っている様がなんだかステキだなと感じていました。 オーナーさんと打ち合わせしてもちろん残す方向に。 今年も無事に咲きましたとご報告をいただき撮影にお邪魔いたしました。 去年よりも主役感が増している気がしますがこれからも咲き誇ってちょうだい。 オーナーさんと久しぶり(と言っても40日ほどぶり)にお話しできて素晴らしい一日となりました。 本当にありがとうございましたm(- -)m春だねー。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.2.24 完成 ![]() お隣は神社さんの深い竹やぶです。 土地に対して素直につくらせていただきました。 ![]() ![]() 屋根瓦は雪に強い黒いぶし瓦を採用しました。 雨の日と晴れた日はまったく違う表情になるおもしろい瓦です。 ![]() 春になったらお団子買ってきてベンチでいただこうかしら。 ![]() ゆったりした土地でしたのでできるだけ間口を広げ看板的な建物を意識しました。 ![]() 鼻隠し、破風板、軒裏の色うまくいったね。 ![]() もともといた樹木も残せました。 クリスマスツリーで活躍かな? ![]() ![]() 監督と棟梁の力作ベンチ。壁から持ち出しだよ。 ここだけ愛嬌が出るように色を入れませんでした。 歩いていて疲れたご近所さんとか色々な人に座ってもらえるといいなー。 ![]() ![]() 玄関から外に出る時にポーチの軒裏が見えてると守られている気がする。 ![]() 鏡にも竹やぶは映るんだぜ。 ![]() ![]() ![]() この棚は棟梁の力作。 言葉にすると安くなるので難しいけどプロって素晴らしいなと感じました。 努力された方が報われる現場でありますように。感謝。 ![]() エントランスに名作照明。 これを機にイサムノグチをもう一度勉強したいな。 ![]() トイレの手洗い器にも遊び心を。 ![]() 無駄がないツールボックスのミニキッチンを採用。 ![]() 監督さんと粟津まで行って決めてきた自然石。 石にロマンを感じだしたってことは年だな。。 埋め込み具合もバッチリ。監督さんありがとーう。 ![]() 異なった屋根材を使わないといけない場合はかなり神経を使う。 色、勾配、組み方、寸法。お施主さんのセンスと監督の知恵と棟梁の気合いのおかげでうまくいきました。 セクシーだな。 ![]() ![]() 七夕やりたい放題。 家族が幸せで過ごせますように。楽しく建築をつくれますように。美味しいラーメン食べれますように。 ![]() クライアントと初めてお会いして丸一年で完成いたしました。 思慮深く、おおらかな考えのオーナーさんとのプロジェクトはとても楽しいものでした。 「いつ頃にオープンのご予定ですか?」とお聞きすると「まだ決めてないですけど、あ!引き渡しの次の日に両親の髪を切ります!」と返ってきて あーーーーーー!そうだ!そういえばずっとそうだった! オーナーさんから発せられる優しい空気感が一年間ずっと漂っていた!!!と振り返る設計士なのでした。 計画概要 名称:G 計画内容:美容院 計画地:石川県白山市 構造:木造平屋 敷地面積:305.83u(92.51坪) 延床面積:48.44u(14.65坪) 設計期間:2020.3〜2020.8 工事期間:2020.9〜2021.2 撮影:稲森予人 ![]() 2021.2.22 市役所さんの完了検査を終える。 あさってにはいよいよ引き渡しでござる。 ![]() 2021.2.12 アスファルト舗装工事。 この子にはこの外構デザインで大正解じゃないかな。 白線はあえて引きません。あしからず。 ![]() 2021.2.4 待合室の隅っこにイサムノグチを吊るせるなんて! 来週の照明点灯が楽しみ(^ ^) ![]() 誘導灯のマークっていいデザインだよね。 ![]() バックヤード空間のLED電球。 ![]() モダンな神棚です。 真南に向けるため三角形としました。 天井を作らないように上部は穴が開いていましてココは遊び心で三角形。 ![]() 2021.1.18 監督さんと塗装屋さんと細部のご相談。 家具屋さんの仕事も終わり今日から塗装屋さん、25日からクロス屋さんが入られます。 仕上げ工事が続々と。 ![]() 2021.1.14 今日はクライアントと内部のクロス&塗装の色決めです。 クロスは薄いグレー。内部の木部は基本的にはクリアに決定。 引き渡し日などのスケジュールをお施主さんと監督さんと調整しなきゃ。 ![]() 飾り棚はウレタンのクリアを塗ることにしましたー。 棟梁渾身の無垢板に着色はいらぬ。 ![]() 2021.1.12 大雪の影響で久しぶりの現場。 雪景色もいいものです。 あさってはクライアントと内部の最終色決めです(^o^) ![]() ![]() 2021.1.5 棟梁も仕事始めでした。 私と同じ匂いを感じる(笑) ![]() ![]() ![]() 2020.12.25 月曜日に足場がバラされます。そわそわ。 ![]() 2020.12.24 メリークリスマス 棟梁にがんばっていただいた16m飾り棚が完成し固定されました。 こんな素晴らしい仕事を快くやってくれる方というのは私にとっても社会にとっても貴重な存在です。 本当にありがとうございましたm(- -)m大感謝。 言わなければ誰も覗かないかもしれませんがぜひともアリ目線で床と本棚との取り合いを見ていただきたいです。 土間というのはどれだけがんばってもフラットにはなりません。自然の不陸が出ます。 その床にピチッときている無垢材から棟梁の仕事ぶりがプンプンに出ています。 誰も見ない部分へのこだわりがプロですね。 ![]() 2020.12.23 玄関部分の屋根を支える二本の柱の足元にドンっとくる束石を求め監督さんと粟津へ。 できるだけ山のような流線型のカタチに近い石を二つ選んでまいりました。 何が正しいなんてないはず!悩みに悩んで最終的には直感でっす!! 土間に半分ほど埋められて仕上がりとなる予定です。こちらも楽しみの一つ(^o^) 私のわがままにお付き合いいただき皆々様本当にありがとうございましm(- -)m ![]() ![]() ![]() 玄関横に壁からニョキっと出た縁側ベンチを作ります。 お客さんと座って話しても良し、タバコ休憩に使っても良し、近所の方が休んでも良いんじゃないかというベンチです。 建築に愛嬌も出るかなと楽しみにしております。と、のん気なことを言っているのは私だけ。 壁からニョキっと出た脚が無いベンチを作る側は大変です。監督さんと棟梁が製作がんばってくれています。 こういった手間になることをしっかりと取り組んでいただける方ってプロですよね。 水勾配もしっかりついてる(^人^)大感謝 ![]() まだ製作途中ですが内側から見るとこう。にょきにょき。 ![]() 今日はクライアントと外壁の色決め打ち合わせです(^o^) 実はサンプルの色は二色なんですが粒感が違うので4色に見えています。 意見一致で右から二番目に決定しました! ![]() 2020.11.14 大屋根の大部分に瓦が敷かれました。 ![]() 屋根のトップに作った折り返しの小さな軒が個人的にグッド(^o^) ![]() 2020.11.6 祝・上棟 今年の2月にクライアントと初めてお会いし、本日、無事に上棟日を迎えることとなりました。 ウィルスが流行し、これからどうなるのかな?と、不安に感じる一年でしたが、 このプロジェクトがKELUNの背骨となった気がしています。 本当にありがとう。 これからできることを精一杯がんばっていきます。 ![]() ![]() 2020.10.31 予定していた上棟日は雨の可能性が高いため数日延期致しました。 楽しみにしていただいていた皆様スイマセンm(- -)m 現場は外部足場が設置され、土台も敷かれて養生された状態となっております。風邪引くなよー。 正面に向かってドーンっと間口広げた感が出てきました。 ![]() 2020.10.28 上棟日を五日後に控えるG。 監督さんから「天気が怪しそうです」とTELが入る。(知っているぜ!) 今回は天井材張らずの構造体&化粧板露出なので上棟の天気はデリケートな問題。 難しい設計をして作り手の皆さんには申し訳ない。 ただ貴重な時間をクライアントにいただいているので気軽にはずらせるわけがない。 というわけで今も昔も天気を変えるにはこれしかないだろ!ってことでてるてる坊主を製作じゃい! 「ちょっとイキっている甲子園球児の眉毛みたいだな」とか「裏紙かよ」とか「ヒゲの有無」などのディテールには触れないでください。 よろしくお願いしますm(- -)m ![]() 既存の建物解体時に処分するかしないか問われ、残していただいた名もわからぬ木。 見た目はそんなにだし、工事中邪魔そうだし、メンテも大変そうだし、横に広がりを見せる成長力ある。でも生きている。 残す方向に舵を取ってくれたクライアントに感謝です。 土地に感謝しお邪魔させていただく精神でっす。 若い監督さんが丁寧に枝を切ってくれていました。 カット中に服の中にカメムシが入った話めっちゃおもしろかった(笑) ![]() 2020.10.13 コンクリートの打設はやっぱり迫力あります。 ![]() ![]() 2020.10.2 型枠が組まれ土地に立体的なものができる。 長い!!約18mです。 基礎は打ちっぱなし仕上げなのでいつも鋼製型枠でやっていただいています。 ![]() 2020.9.26 砕石敷き込み中。 監督さん基礎屋さんとても働き者です。 週末にありがとうございます。 ![]() 2020.9.24 基礎工事がスタート! 待ちに待っていました( *´艸`) ![]() 2020.8.31 本日は地鎮祭。 たくさんの方にご出席いただき盛大な地鎮祭となりました。 皆様暑い中ありがとうございましたm(- -)m 今週中には申請も終わり、中旬頃から基礎屋さんが入られるとのこと。 あとは精一杯やるだけなのでとても清々しい一日(^o^) ![]() 2020.8.3 今日はクライアントへ見積りのご説明。 大きな変更もなく前へ進むこととなった。 お盆前後に工事契約、9月着工目指して動きます。 現場が楽しみすぎるーーーーーーーー(^o^) よくしていただいているクライアントとためにどこまでのものが完成できるか精一杯やるのみ! ![]() 2020.7.13 設計図をまとめて工務店さんにお見積りをお願いしました。 すごい楽しみなプロジェクトだなー。暑い夏になるぜ。 ![]() 2020.7.3 前面道路(県道)が拡幅工事中で雰囲気がガラッと変わってきた。 お隣の神社の大木が無くなってしまったのが残念だな。。 来週はクライアントと最終の実施設計打ち合わせを予定しております(^o^) ![]() 2020.6.10 今日は夕方から設計契約です。 久しぶりで緊張してきた(^o^) ![]() 2020.6.4 今日は地盤調査の日。暑いです(汗) 祈りつつ結果待ち( ̄人 ̄) ![]() 2020.5.30 土地が大きいと建物の配置関係も悩ましい。 車の乗り入れや駐車場のとり方、裏の空間の空きなども検討したいので地縄を張らせていただいた。 神経質な設計士だ。 ![]() 2020.4.30 解体工事が終了し、陽が差し込む。 ![]() 2020.4.23 解体工事 ![]() 2020.4.21 クライアントから多くの余白を与えていただき、 とても楽しくプランに取り組めた。 方向性も決まりこれから楽しみでしかない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.4.7 満開(^ ^) ![]() 2020.4.6 毎朝三時に目が覚める。 インスタントコーヒーを飲みながらプランは幸せを感じる。 ![]() 2020.3.25 土地裏側に神社の大きなケヤキや竹やぶがあります。美しいなー。 ![]() 2020.3.24 今日はクライアントと打ち合わせ。 諸事情で既存建物をリノベする方向はとりやめとなり新築の方向となった。場所はここだ。 貴重な決め事の場に参加させていただいている気がする。 裏手にある木々と前に植えられている木は一切切らないで欲しいと不動産屋さんにお願いしてきましたーm(- -)m よし。次はプランだな。 |