![]() 2022.5.23 スタッフのデスク。 大きめな模型を製作中です! ![]() 2022.5.16 なんと!こちらはクライアントが自分で作られた漆喰塗りのサンプル。めっちゃいい色(^o^) クライアントと私で漆喰塗りにチャレンジしてみようということになりました。 面積も大きいので正直ビビっていますがクライアントの情熱がすごいので頑張ってトライしてみます。 七月着工目指して打ち合わせを重ねております。 現場スタートまでもう少々お待ちください!!楽しみー!! ![]() 2022.4.9 見積り待機期間中にふらりと現場へ。ぽかぽか。 ![]() 2022.4.4 実施設計をまとめお見積りへ。 ![]() 2022.3.8 実施設計進行中。 ![]() ![]() ![]() 2022.3.4 地盤調査。 春のお天気。 ![]() 2022.3.2 仮で地縄張ってみました。泥だらけです。 現場のお仕事って自分でやってみると大変さがよくわかります。。 プロジェクトの名前も決まりました。 仮ですが!「ルワンの丘」です!! ![]() 2022.3.1 解体工事も終わり雪解けした現場です。 クライアントと打ち合わせを重ね実施設計も半分ほど進んだでしょうか。 4月頭には工務店さんへお見積りをお願いする予定です。よろしくお願いいたします(^ ^) ![]() 2022.2.18 解体現場確認後にクライアントと実施図打ち合わせ。 窓のサイズ、扉の素材、フローリングの張り方などなど〜。 ![]() 2022.2.17 クライアントからラインでいただいた写真がとてもキレイ。 手前の大木は元からあったクリの木で奥に見えるのはケヤキの木。 駐車場台数を気にしながらも残せる樹木は大切に。 ![]() 2022.2.7 大雪で現場がすごいことになっちゃいましたー。 今日はクライアントと内外の仕上げについて打ち合わせ。 大きなプロジェクトなので外注先も多いですが3月いっぱいで実施設計を終える予定。 ![]() 2022.2.5 既存建物の解体工事が終わりました。 ![]() 2022.2.1 新しい模型をクライアントと確認しながら打ち合わせ。 二月に入り本格的に実施設計へ入る。 ![]() 2022.1.31 解体工事進行中。 一月が終わる〜。 ![]() 2022.1.27 室内のサッシと畳から順番に撤去されているところでした。 ![]() 2022.1.26 現場は解体工事がスタート。 事務所から12分の距離です。 プランも煮詰まってきましたので次回は薪ストーブを見学にクライアントとレッツゴー。 ![]() 2022.1.24 午前に現場で解体打ち合わせ、午後からクライアントと設計契約&設計打ち合わせ。 いよいよはじまるぞー!! ![]() 2022.1.19 クライアントと打ち合わせを重ねて方向性が決まりました。 たくさんの人に愛されるお店になってほしいなと考えております。 がんばります。 ![]() ![]() ![]() 2022.1.11 昨年の夏から待ち状態でしたが諸条件無事クリアな状態となり再スタート。 新年明けてクライアントと打ち合わせ。 軒下のような空間がある建築でプランも再検討でこれはスタディモデル。 跳ねだした二階の案で進化させていく予定。 ![]() 2021.9.27 クライアントへご提案をさせていただきました。 複数の用途が入る大きな木造店舗です。 完成は来年秋〜冬の予定です。お楽しみにー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.7.29 敷地面積400坪超えなので1/100模型で制作。 土地の高低差と擁壁などを表現するのにスタッフがんばりましたー。 ![]() 2021.7.27 工務店さんと現場で解体打ち合わせ。 暑い日差しを防いでくれる樹木たちに感謝する。が、、しかし! 生木の解体撤去費は高いね。。 ![]() 2021.7.22 解体工事打合せ前に残せる樹木を事前に選別。 クモの巣、セミ、ダニ、暑さとの戦いでござる。 ![]() およ。灯籠? ![]() 2021.6.16 現地測量 |