Top 



お施主さんとはじめてお会いして一年二カ月のプロジェクトが無事に終わりました。
と、言いたいところですが大雪の影響で外構工事がまだ終わっていないぜー!!
引き続きよろしくお願いいたしますーーーm(- -)m

最後に奥様からいただいたお手紙はKELUNの宝物にします。
本当にありがとうございました。


お施主さんがこだわり集められている家具たち。
テーブルが入ってダイニング照明を定位置に落とした日から空気感が変わりました。


カーテン閉めてるとなんだか優して美しい。


カーテン開けててももちろん景色最高。白山が見えます。
ダイニング照明はバブルランプ アップル。


サッシの高さは2365mmに設定。
カーテンボックス上部には間接照明が仕込まれています。
テレビボードも棟梁に作っていただきました。


床はラワンにウレタン塗装半艶。
監督さん大工さん塗装屋さんの努力の賜物です。
これは決して誰でもできる仕上がりではないということを口酸っぱく書いておかねば。職人さんに感謝です。


ラワンとメラミンで構成された造作キッチン。
紺色はご主人の一番好きな色です。
熱源はIHでレンジフードはアリアフィーナ。


キッチン上部には北向きの窓が連続してある。


タイルはサンワカンパニーのブリックグロッシー。


天板はステンのバイブレーション仕上げ。厚みは15mm。
水栓はグローエのミンタ。
タオル掛けはいつもの。


キッチンの手がかり。


吊戸棚下に照明器具取付。
明るさ、作業性を考慮するとキッチン照明はここに行きついた感がある。


リビングのカーテンとペンダントライトなどは金沢の山岸製作所さんにご尽力いただきました。
いつもありがとうございます。

やっぱりプロに頼むと違うね^ ^


カーテンはマナトレーディングのリーヴァです。
柔らかくて優しい生地。
奥様チョイスの色は大正解でした。


2倍ひだ3つ山縫製。というらしい。勉強になります。
美しい〜。


床と裾のクリアランス。
インテリアコーディネーターさんに悩んでいただいたおかげでめっちゃ素晴らしい。感謝。


いい顔してる〜。


続・いい顔してる〜。


「ワッフルみたいで美味しそう」という言葉が一番しっくりきた。


連続する梁がもたらす半外部空間。


なんかわからんけど叫んでみたくなるね。


格子で組んだ登り梁で参考になるものが少なくて困ったが監督さんが素晴らしい仕事してくれました。
優秀すぎて褒めることを忘れてしまっているが一番感謝している。


ここがRのおかげで動線が楽ちん。と、奥様のお母さんから褒められたよー^ ^


R壁は棟梁の素晴らしき仕事です。気合いが違いました。





柱の欠きこみ、ランバーの小口、建具のLアングル。
この写真一枚に監督さん、大工さん、たくさんの職人さんの努力が垣間見えます。





引手はいつものやーつ。


ずらーっと奥行きの深い壁面収納。


ツールボックスの壁埋め込み照明。
ちょうどいい主張具合。


空間的には分かれているけれどエアコンの空調が届く位置に洗面を設けました。


洗面カウンターはサンワカンパニーのエルフォルム。
シャワー付きでバックガードついていてオシャレなのは今のところこれが一番だろうか。
朝日が入ってくる窓。いつも明るい洗面所になりました。


子供部屋です。
下は四帖、上は三帖のロフト。
絶対合うだろうなと思ってアルテックの66チェアを我が家から持ってきました。しっくり。


棟梁に仕込んでいただいたお子様用デスク。
勉強はほどほどにね〜^ ^





なぜかずっと見てくるネコ氏。
動物には好かれる稲森。


ハシゴだよ。


ロフトだよ。





6帖の寝室です。


このR部分をインテリア的にどう使うかは結構むずいね。


このR壁のおかげで色々なものがプラスに働きました。
監督さん、大工さん、クロス屋さんありがとうございました。





玄関の引戸開けたらこう。


ご主人のご要望で玄関脇にカギ置き場。
いま思うとここは赤、青、黄色にしましょうと言っていた自分が恥ずかしいぜ。
棟梁にラワンで仕込んでもらいました。


二帖のシューズインクローゼット。
ガシガシ使えるように合板仕上げ。床は土間。
コートも掛けれるようにしっかりとしたパイプを取り付けました。





ちょっと広めのムーディーなトイレ。
横長ニッチには何が置かれるのでしょうか。
私なら数カ月困らないレベルのトイレットペーパーを一回詰め込んでみますね。ふっふっふ


脱衣場の横に朝日が入ってくるランドリー。


脱衣所に洗濯機置き場を兼ねました。
脱いだらそのままポンっ。


引き戸を締め切った状態。
空気がこもらないように上部を開けてランドリーと繋がった空間にしました。


ユニットバスはTOTOのサザナ1616です。
半身浴浴槽〜。


引き渡しの時に監督さんにパレンテジ設置していただきましたm(- -)m
設置高さや角度も変えれて自由度高くてステキです。
テレビがくればよりしっくりくるね。





ここからの写真はインテリアでお世話になったリンテルノさんに撮影していただいたものです。
質感の良い私には撮れない写真。いつもありがとうございます^ ^






















計画概要

名称:凸と凹
計画内容:一戸建ての住宅
計画地:石川県かほく市
構造:木造平屋建て
敷地面積:407.21u(123.18坪)
延床面積:103.61u(31.34坪)
設計期間:2024.2〜2024.7
工事期間:2024.8〜2024.12
撮影:稲森予人





お施主さんと雑談。南向きの太陽ぽかぽか。


大雪の影響で外構工事が思うように進まないので遊び心を現場におそなえしてきました。


いい感じにちょっと腹立つ顔に仕上がりました。


いい家になったな〜。
終わると思うと寂しくなるな。ありがとう。


ラストスパート。








今日はタイル張り。
金曜日にキッチンがやってくるとのこと。楽しみ。


完全に化けてきた。
ありがとう。


子供部屋だよ〜。


現場監督がやったであろう仮玄関のカラーリングが素晴らしいのでぜひ見てください。
手持ちの余っていた養生テープで描いた割に謎のセンスをみせつけてくるなんて。
あっぱれあげてください。


新年早々棟梁とクロス屋さんがお仕事中。
パテ処理を模様ととらえると結構好きなのよね〜。


仕事好きで責任感の強い棟梁に「よいお年を」というタイミングがわからない。
常に現場をキレイに保ち、自宅から遠い距離にも関わらず大工工事を一人でこなした。
大きな家具工事を含めこのプロジェクトのほとんどの仕事を棟梁がしていた印象があります。
まさにMVPの働きでした。大感謝。


足場ばれました。
遅い時間までがんばってくれている施工者さんと相まって感極まってくる。
みなさん本当にありがとう。


クローゼット端部の納まり。
素晴らしき。感謝しかない。


久しぶりの晴れなのでいつもと違う位置から撮ってみました。
ステキだね。
今日は監督さん大工さん電気屋さん家具屋さんがお仕事中。
いつもありがとうございますm(- -)m





2024.12.16
キッチンのタイル割り付け図。
監督さんのマメさが出ています。
ほんと心強いな〜。


トイレ防音シートでぐるぐる巻き。


2024.12.12
棟梁の仕事がステキすぎていつもよりかっこよく感じますm(- -)m尊敬
かくれんぼができそうな大きなクローゼット。


引戸レール埋め込みにするために土間にカッター入れていただいています。
これに付き合ってくれる施工者さんってなかなかいないのよね。
ありがとうございます。


2024.12.9
続・棟梁の苦悩をご覧ください。
気合いが違いますm(- -)m


2024.12.8
今日は現場でカーテン打ち合わせ。
素敵なカーテン選びは楽しい。


2024.12.6
棟梁のR壁下地の苦悩を見てくださいm(- -)m


2024.12.2
子供部屋デスク内側のみ若草色。粋だろ〜。


2024.11.29
大工さん制作の子供部屋デスク。
内側だけ塗装が終わっておりました。ご主人チョイスの色です。
かなり面白いんじゃないかな。


2024.11.28
床の塗装工事が終了しました。乾かし中。
合板はちょっとツヤありにするとチープ感が消え素晴らしい仕上がりになると個人的には思っている。
監督さん、大工さん、塗装屋さんありがとうございますm(- -)m


2024.11.25
床の塗装をするので養生がめくられました。
見たかったもので本日二回目の現場です。
素晴らしい仕事ですm(- -)m
火曜からウレタン半艶塗装します。今週は立ち入り禁止です!


2024.11.22
家具にラワン合板を使う予定なのですが小口のミルクレープ出していきます。
めちゃめちゃ楽しみ。


2024.11.20
今日はとてもいい天気。





美しい木工事。
今日は棟梁は工場で窓枠加工とのこと。


2024.11.13
連続する梁がもたらす軒。


2024.10.30
今日は監督さんと大工さんが外部まわり施工進めてくれております。
写真は雪止めが取り付けられた屋根です。外壁も同じコゲチャ色です。
明日はユニットバスが入ります!


2024.10.28
今日は監督さんが間仕切り壁の墨だしをしてくれていました。
断熱材も入りまして現場がどんどん進んでいきます。


2024.10.19
お施主さんから「KELUNの旗を掲げてくださいね。」と言っていただいていたので早速取り付けてまいりました。
グレーの空に鮮やかな黄色でございます。
今日は棟梁がシート張り。
白アリ屋さんと足場屋さんも仕事されておりました。
週末に感謝です!


2024.10.18
昨日、疲れ切った顔をして帰っていった大工さんたちが今日も楽しみながら二日目がんばってくれています。
微力ながら建築業の純粋な努力の部分を伝える役割が私だと思っています。
努力した人達が報われる世の中でありますように。ありがとう。
かっこいいぜ。


2024.10.17
本日はたちまい。
格子の登り梁の迫力がすごい。
これがこの住宅のほとんどの天井仕上げになります。
たくさんの人達のおかげでここまでこれました。感謝。
祝・上棟。

かわいいお客様も来てくれました(^ ^)








2024.10.12
土台敷き込み完了。
棟梁がお掃除されておりましたm(- -)m
いやー。ドキドキする。待ち遠しい。


2024.9.14
素晴らしい基礎の仕上がり。
ありがとうございます。


2024.9.12
監督さんとプレカット打ち合わせ。
来月中旬たちまい予定。いよいよだな。


2024.9.7
より景色を楽しむためにいつもより基礎高あげています。
かなりいいんじゃないかな。
来週、立ち上がりのコンクリート打設予定です!


2024.9.3
ベースコンクリート打設。
いい日に打てました(^ ^)


2024.9.2
今日は配筋検査です!


2024.8.20
防湿シート敷いて捨てコン打設。
基礎工事がはじまりました。


2024.8.5
地盤改良工事が始まりました!
地盤からしっかりと。


2024.6.24
今日は凸と凹の地鎮祭。
見晴らしの良い場所に建てる平屋住宅プロジェクトです。
気がついたら遠〜くをついつい見ていることが多いのですがそりゃー見ちゃいますよね。
なんだか空にも少しだけ近く感じます。
素晴らしい土地に対してただただ素直に考えました。
これから現場通いが楽しみです。
本日はおめでとうございますm(- -)m


2024.5.7
今年の一月にはじめてお会いし土地選びから参加させていただいた平屋プロジェクト。
打ち合わせを重ねて設計図をまとめることができましたm(- -)m
本日、工務店さんにお見積りをお願いいたしました。
よろしくお願いいたします!


2024.4.27
設計終了間近で窓の高さをもう少し大きくしようかなと悩んでいる。
土地にヒントをもらいにくるとその気持ちはマシマシに。
お施主さんにご相談しよっと。


2024.4.21
実施設計二度目の打ち合わせ!
今日はモミジを見ながらフローリングや家具、外壁などの確認。
即決派のお施主さんとのお仕事は迷いが無い。
予定よりも一カ月半前には設計を終えそうな予感m(- -)m


2024.3.27
晴天の今日は地盤調査です!
結果を待ちます。
しかしいい場所だな〜(^ ^)


2024.3.20
本日、設計契約を結ばせていただきました!!感謝m(- -)m
一月末に初めてお会いし、二月には土地を確定、三月にプランも確定して設計契約はひょっとすると最速かもしれない。
顔合わせから設計契約までが数えてみると54日目でした。
間取りもほぼ変更なし。ちょこっとキッチンの位置変わった程度。
お若いご夫婦の決断力にびっくりしつつ、ただただ期待にこたえたいという気持ちです。
これから実施設計へと入らせていただきます!押忍!


2024.3.9
いくつかの案をプレゼンさせていただきこちらの平屋の案に決まりましたー!
土地が広くて見晴らしもいいのでそれに対して素直なご提案を心掛けたつもりです。
これから初心を忘れて見失わないように間取り調整をして進めていこうと思います。


隣家の視線を遮るように袖壁と軒がナナメになっています。


すべての居室から景色が見えるようになっています。
太陽光と上手く付き合うためサッシは少し低めに設定。


奥様からのリクエストで屋根の構造体露出させる予定。


景色見ながら勉強デスク。


一部奥行きの深いテラスがあります。そこでコーヒーを楽しむなど。羨ましい。


2024.2.5
クライアントと二件の土地を見学し見晴らしの良い土地で進ませていただくことにーーーー!!
土地のポテンシャルがとても高いので素直なご提案をできるようにがんばります(^ ^)



Top